むくみ対策には、股関節を開くヨガ

本格的なレッスン再開に向けて、なまった体を目覚めさせるべく

日々着々と練習を重ねております🧘‍♀️

ただ、フランスに引っ越してから、地べたに座る機会がヨガマットの上だけで

毎日体を動かしていても、よくむくみを感じます。

特に下半身のむくみがある時は

体の最も大きな関節の一つ・股関節のつまりを解消するのが効果的✨

手のひらを着地させたサイドアングル

足の外側に手のひらを置くと、更に股関節が開きます。

両肘とうしろの膝を着地させ

トカゲのポーズで少し休憩したら

ぐんっと上体を起こし右膝を引いて

膝を左方向へ曲げながら着地させて

胸を起こしてコブラのポーズ🐍

フローを逆戻りし、サイドアングルからの

プラサリタパードッターナーサナ(名前長い)

開脚前屈ですね。

そして反対向きになり、同じフローを。

少し角度を加えたりしながら、体の調子を探ります。

利き腕があるように、体の柔軟性や動きやすさには大体、左右差があります。

ゆっくり自分の体と向き合い、その日の調子も含め、状態をありのまま見つめることが、心の安定や自信に繋がっていきす。

一通りフローを終えた後は、滞った流れが解消されて、全身の巡りが循環している感覚バッチリ👍

下半身が軽いと、動きが快活になりますね♪

ただこの股関節、いきなりパカーンと開くと痛めてしまうので⚠️

自分の柔軟性に合った、無理のないポーズで是非やってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました