反り腰対策は、足裏の着地から

今日のオンラインレッスンは、参加者さんのリクエストに応える形で

反り腰を改善するポーズ

または

反り腰にならないようポーズへどう入るか

などなど、少し丁寧に紐解く内容でした🧘‍♀️

反り腰は、骨盤が前傾している状態です。

胸を張って背筋を伸ばし、上向きお尻を意識すると、バッチリ反り腰になります。

ヒールの高い靴を履いていてもなりやすいです👠

このように、女性らしい姿勢、佇まいと大きく関係している反り腰ですが

腰に負担がかかりやすく、前腿がたくましくなってしまったり

できれば、骨盤はいつも後傾も前傾もしていないフラットな状態がベスト☝️

骨盤の向きを意識するのも大事ですが

私のレッスンではまず

足裏の3点(親指の付け根、小指の付け根、かかと)

に、均等に体重を分ける

しっかり着地をしていることを大切にしています。

足裏がしっかり着地していない状態だと

軽い緊張状態というか

足の色々な部位の筋肉を無意識に使ってしまいます。

安定して、リラックスした状態を土台から作っていくイメージ。

すーっと上方向に伸び上がり

反り腰さんは、若干恥骨を上向きに意識して

丹田にきゅうっと意識を置いてみる。

骨盤の向き?あれ??と

ダイレクトに改善させようとする前に

体全体のフォームから丁寧に作っていくのがおすすめです。

恥骨を上向き(骨盤後傾)の状態が

絵的に分かりやすく、すぐ浮かんだのが

マイケルジャクソンがつま先立ちの時だったので

「つま先立ちしている時のマイケルの腰です」

と、伝えた瞬間どっと笑いが。

私もつられて笑ってしまった😂

でも、ついさっき「着地が大切」って言っていなかったっけ…😅

これも、いつものご愛嬌ということで(すみません♡)

ともかく、笑ったあとは大体みんな動きがよくなります。

リラックスして、苦手意識や引け目のあまりない状態で

楽しさを感じながら

自分の体と向き合っている状態が結局一番👍

そんなこんなで、毎回至らない点をフォローしてもらっている気がしますが

完璧でスキのない空気よりも

その場を一緒に作り上げている感覚が、何より楽しいのです☺️

いつもありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました